皆さん、たんぱく質の摂取って意識したことありますか?
私は全くありませんでした。
近年のたんぱく質摂取量
meijiの情報によると、現代のたんぱく質摂取量は、1950年代と同水準で、減少傾向にあるようです。
あなたは大丈夫?日本人はたんぱく質不足
日本人の推奨たんぱく質摂取量
1日 体重1kgあたり0.8g
体重60kgであれば、48gが目安
厚生労働省の平成30年「国民健康・栄養調査」の結果をみても、20歳以上のたんぱく質摂取量は、平均値66.1gのようです。
あれ・・・平均値だとしっかりたんぱく質摂れてるじゃん!?
恐らくですが、食生活の欧米化に伴う肉の摂取量の増加によるものなのではないかと、個人的には考えています。
従来の日本人なら、肉よりも畑の食材からたんぱく質を多く摂取していたため、太りづらい傾向にあったのはないでしょうか?
自分は摂取量なんて計測したことありませんが、この平均値すら届いてない気がします。
じゃあ、たんぱく質をたくさん摂るぞ!・・・なんて思っても簡単ではありません。
食材を選びから調理までを考えると大変です。
そこで、簡単な摂取方法をご紹介します。
そう、プロテインです!
プロテインって、ボディービルダーが飲むものじゃないの!?
違うんです!
良質なプロテインを手軽に補給できるサプリメントみたいなもので、栄養補給食としても最近は認知され始めていて、とても流行っているようですね。
プロテインには大きく分けて、2つのタイプがあります。
ホエイプロテインとソイプロテインです。
ホエイプロテインは、乳清プロテインとも呼び、その名の通り牛乳由来の成分です。
とにかくトレーニングして、筋肉を鍛えたいとい方向きのようです。
ホエイプロテインの派生で、ガゼインプロテインというのもあるようです。
ソイプロテインは、大豆由来の成分です。
大豆イソフラボンが含まれており、健康志向で栄養補給したい方向けです。
私はソイプロテインを愛用しています。
しかし、プロテインって美味しくないってイメージありますよね?
最近のプロテインって飲みやすく、ゴクゴクいけちゃいます。
飲みすぎ注意ですね。
ただし、飲みやすくするために人工甘味料を使用しているものが多いように思えます。
人工甘味料が苦手って方には、無添加のプレーンタイプもありますよ。
たんぱく質の摂取で、肌が綺麗になったという方もいらっしゃるようです。
私はランニング後の栄養補給を目的としているため、あまり気にしたことはありません。
仕事が忙しく、食生活にまで目が向けられない方も、プロテインなら簡単に栄養補給が可能です。
朝と夜、シェイカーに水とプロテインを混ぜて振るだけなので、手軽に摂取できますよ。